みなさん、暑い夏を楽しくエンジョイしていますか?
海や山に、犬と一緒に出かけてますか?
今でも東北地方中心に大変な生活を送られている方が多くいらっしゃると思います。
日本が一つになって考え、行動することが一番早い復興につながると思います。
私リチャードも、避難所などに伺う機会がありました。
そこで思ったこと・・・
ケージの中での生活にストレスを感じ、とても不安な気持ちで毎日を過ごしている犬たちがたくさんいるということ。
環境の違いに戸惑っている子。
そして、ケージの中での生活が慣れていない子にとっては、とても不安で、大きなストレスになってしまうでしょう。
飼い主が考えなければいけないことは、事前に起きたときに困らないような準備しておく、そして何が起きても『うちの犬は大丈夫!』と飼い主さんが思えるような習慣を犬が身につけているかということなんです。
食べ物についても、人間の食べ物は配給されても、動物たちの食べ物は各自で何とかするしかないと
思っていなければいけません。
そこで、以前にもお話ししましたが緊急時のために日頃からどうしたらいいのか、今週のメルマガから二回に渡って、もう一度みなさんと考えてみたいと思います。
★ 緊急時のために<食べ物の備え>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ドライフード及び缶詰を用意しておきましょう。
特に缶詰は水分を多く含んでいるため、水の確保が難しい時にとても役に立ちます。
主食にもなり、保存もできる万能食です。
○ドライフードも缶詰もどちらも食べれるように、日頃からいろいろなものを食べさせて、
何でも食べられるようになりましょう(手作り食の子も)
○水は多めに買い置きしておきましょう。
食べ物は普段より多めに家に準備しておき、消費期限の短いものから順に食べていけば、いつでも期限を気にせずに食べることができます。
★ 緊急時のために<薬・グッズ類>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○毎日飲まなければいけない薬などがある場合は、あらかじめ準備しておきましょう。
○余分にカラーとリードを用意しておきましょう。
○下記のものを入れた「救急セット」も準備しましょう。
・カット綿、綿棒
・包帯、ガーゼ
・爪切り、ピンセット
・止血剤
・はさみ
・テープ類 など
コメントをお書きください