連載「災害時の備え再び」第3回(最終回)です。
今回は、これまでのお話のまとめと、飼い主さんの「責任」についてお話します。
★ 災害時の備え=まとめ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・食べ物はいつも多めにストックしておきましょう。
・前もって準備しておきましょう。
・ケージに入ることに慣れさせておきましょう。
・誰に触れられても大丈夫なようにしておきましょう。
・普段からいろんな場所に連れて行き、環境の変化に順応できるようにしましょう。
冒頭でも話しましたが、今日は「防災の日」です。
人は緊急時になると、咄嗟の判断や動きはできないものです。
だから「避難訓練」が繰り返し必要なのです。
犬や猫にも同じことが言えます。
ゲージやサークルに入る訓練は日ごろからできる「備え」ですね。
成犬の場合、今さら訓練しても遅いかも…と思うかもしれません。だけど、そんな心配は無用!
いつからはじめても遅くはないですよ!
もしわからないことがあったら、遠慮なく専門家に相談しましょう。
★ 災害時に忘れてはいけないこと~責任~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そしてもう一つ、とても大切なことがあります。
災害時は、人間同士の助け合いがとても大切です。近隣の人たちが大きな力になってくれます。
私たち犬の飼い主は、日頃から犬が嫌いな人の考えも考慮して、お付き合いをしておかなければいけません。
なぜなら、いざという時に犬を理解してもらえることにつながると思うからです。
物を準備するだけでなく、ちょっとした気遣いや行動、コミュニケーションをはかることも、日ごろの【備え】になります。これは「飼い主の責任」なのです。
ぜひ今日からでも実行してみてください。
ではまた会いましょう。リチャード
コメントをお書きください
Latoyia Didonato (金曜日, 03 2月 2017 01:11)
I'm really enjoying the theme/design of your web site. Do you ever run into any web browser compatibility problems? A few of my blog audience have complained about my website not working correctly in Explorer but looks great in Safari. Do you have any recommendations to help fix this issue?
Lavenia Aguinaga (金曜日, 03 2月 2017 11:40)
For newest news you have to visit world-wide-web and on the web I found this site as a best web page for most recent updates.